はなまる日記 第640話 お布団と花粉🤧

こんにちは!仙台青葉店の石川です😊

 

今週も明るく、元気に、真剣に頑張ります!

 

さて、今回は「お布団と花粉」についてのお話です💁‍♀️

 

この時期は花粉に関するの記事を投稿していますが、今回も内容をアップデートしてお話していきます。

 

東北地方の気候も日に日に暖かくなってきたので、晴れた日にはお布団を干しておきたいですよね。

 

しかし、風にのって舞ってくる花粉や黄砂・PM2.5は、布団が汚れるだけではなく、繊維に粒子が入り込み、花粉症などのアレルギーがある人にとっては大敵です。

 

花粉のピークが過ぎている地域もあるようですが、スギ花粉だけではなく、イネ科の花粉が舞う時期もやってきます。

 

お布団に花粉が付着しないように今年もしっかり対策をしていきましょう。

 

***************
花粉症とは?🤔
***************

 

花粉症とは、植物の花粉が原因で生じる「季節性アレルギー性鼻炎」です。

 

体内に侵入した花粉に対して引き起こされるI型アレルギー反応で主に、鼻の症状からなるアレルギー性鼻炎目の症状からなるアレルギー性結膜炎が現れます。

 

また、花粉皮膚炎とよばれる皮膚症状が出ることもあります。

 

年齢、花粉飛散量、曝露時間、気候、気温、湿度などによってさまざまな症状がみられます。

 

鼻呼吸が困難で口呼吸の回数が増えると、口や喉の粘膜が乾燥し口からウイルスが侵入しやすくなり風邪にもかかりやすくなります。

 

患者数は年々増加傾向で、国民のおよそ42.5%が花粉症にかかっていると推測されています。

 

全国の森林の18%を占めるといわれるスギの花粉による花粉症の患者が多く、2019年の全国調査では、スギ花粉症の有病率は38.8%と増加傾向にあります。

 

◆主な症状
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、鼻のかゆみ、目のかゆみ、頭痛、充血、流涙、肌荒れ、皮膚炎など

 

 

***************
花粉の種類とは?🧐
***************

 

日本はスギ林が多く、スギ花粉症の占める割合が最大です。

 

花粉は植物の種類によって飛散時期が異なります。

 

また、近年では地球温暖化による気温上昇、気候変動による気象状況によって飛散時期や飛散量に変動が起きています。

 

①スギ・ヒノキ
– – – – – – – – –

 

有名なスギ花粉は2~4月頃まで多く飛散します。

 

スギには雄花1個に約40万個の花粉が含まれいて、風にのって約数十キロにわたる広範囲で飛散します。

 

ヒノキはスギより少し遅れて花粉が飛び始めます。

 

そのため、スギ花粉の時期が終わる頃に、ヒノキの花粉が加わり、症状が悪化する場合も珍しくありません。

 
 

②イネ科
– – – – –

 

カモガヤやオオアワガエリ、ハルガヤなどが原因で5~9月頃に症状が現れるのが夏の花粉として知られるイネ科の植物です。

 

地球温暖化による気温上昇で夏がくるよりも早く飛散していることがあります。

 

スギとは異なり、花粉はそれほど遠くまで飛散しませんが、牧草として植えられていたり、道端や河川敷などに多く生えています。

 
 

③キク科
– – – – –

 

ブタクサ、ヨモギが原因で、夏から秋頃に症状が現れ、秋の花粉症として知られるのがキク科の植物です。

 

イネ科の植物と同じく、丈も低く、花粉の飛散力もスギほど強くありませんが、ブタクサは道端や河川敷、畑などどこにでも生息し、ヨモギは非常に強い繁殖力を持っています。

 
 

④その他
– – – – –

 

カバノキ科(白樺など)の植物は、1~6月頃に花粉が飛散します。

 

スギやヒノキの花粉症がほとんどないと言われる北海道では、この花粉症による症状を訴える人が増えています。

 

 

*************************
布団を干せないときは?👀
*************************

 

外に干せない場合は、室内でしっかりお手入れしましょう。

 

■布団乾燥機を使う

 

ノズルタイプなら、簡単なので毎日こまめに乾燥できます。

 

マットタイプなら、しっかりとあたためることでダニの駆除も可能です。

 

重たい布団の持ち運びの手間もなく、季節に関係なく一年中使用することができます。

 
 

■布団干しラックで室内干しする

 

室内の日当たりのいい場所で除湿機やサーキュレーターを合わせて使うとより効果的です。

 

ラックがなければ、椅子の背もたれなどでも干すことは可能です。

 
 

■花粉対策用の寝具を使う

 

洗濯機で丸洗いできるものや、花粉が繊維の中に入り込まない布団カバーなど、花粉対策用の寝具も豊富に販売されています。

 
 

■布団干し袋を使う

 

どうしても外干ししたい人は、花粉やホコリを防いでくれる布団干し袋がおすすめです。

 

ただし、布団を袋から出すときに花粉がついてしまうことがあるので、ふとんクリーナーを併用して除去しましょう。

 
 

■衣服などの花粉を払う

 

外から帰ってきたら、服やバッグ、髪の毛についた花粉を払ってから家に入りましょう。

 

表面がツルンとした素材の服や帽子の着用がおすすめです。

 
 

■花粉モード付きの空気清浄器を使う

 

花粉が侵入しやすい玄関、窓際に置くと効果的です。

 

除湿機能を使えば、寝室や寝具にたまった湿気を軽減することができます。

 

フィルターが汚れていると効果が薄れてしまうため、こまめにチェックして掃除するようにしましょう。

 
 

■こまめに掃除する

 

室内には外出時で衣類などに付着した花粉が飛散しています。

 

その花粉が寝具に付着してしまうと、就寝中に症状を引き起こすことにもなります。

 

完全に除去することは難しいかもしれませんが、掃除をして花粉を取り除くようにしましょう。

 

 


 

以上が「お布団と花粉」についてのお話でした💁‍♀️

 

花粉の症状は人それぞれですが、いろいろな対策をしてこの時期を乗り越えていきましょう!

 

それでは最後に…

 

お布団に関するご相談・ご用命は、はなまるリビングまでお気軽にお電話ください✨

0120-870-143

はなまる日記の記事一覧へ戻る