はなまる日記 第545話 睡眠の秋🎑

こんにちは!仙台青葉店の石川です😊

 

今週も明るく、元気に、真剣に頑張ります!

 

昨日の9/21(火)は満月で天候も良く、お月見を楽しまれた方もいらっしゃると思います。

 

9月はハーベストムーンと言って作物を収穫する時期、秋分後の満月のことを指すそうです🌕

 

先月までは猛暑猛暑の毎日でしたが、今では秋風を感じる過ごしやすい気候になりましたね。

 

実は秋になると人間は本能的に眠る時間が長くなるってご存知でしたか?

 

今回は「睡眠の秋」についてお話していきます💁‍♀️✨

 
 

*********
秋の夜長🎑
*********

 

秋は日の出から日の入りまでの時間が四季の中で一番短くなり、夜の時間が一番長い季節です。

 

特に秋分の日を過ぎたころからは、だんだんと夜が長くなっていくのが感じられるため「秋の夜長」という言葉が使われるようになりました。

 

実際に最も夜が長い時期は12月の冬至のころですが、夏から秋の季節の変化に夜の長さを感じるという日本らしい感覚を表現しています。

 

 

**********
眠る時間⏰
**********

 

季節によって、私たちの睡眠時間は変化するのをご存じでしたか?

 

普段、あまり気にしたことがないかもしれませんが、睡眠時間は季節によって自然に変化しています。

 

夏が過ぎて秋の気配を感じるようになると、徐々に睡眠時間は長くなる傾向にあります。

 

人間の体は夏に比べると、冬の平均睡眠時間は約30分も長くなるそうです。

 

冬眠する動物は、秋分から冬至に向けて次第に眠る時間が長くなり、徐々に動かなくなります。

 

こうした本能的な体のリズムが、人にも生まれつき備わっているためだと考えられています。

 
 

***********
理由は他にも☝
***********

 

■大きな寒暖差🌡
– – – – – – – – – – 

 

秋は昼間は暖かくても朝晩は冷え込む、ということがよくあります。

 

この寒暖差に対応するために人間の体は筋肉を収縮させて体温調節をしようとしてエネルギーを使います。

 

エネルギーを消費すると今度は体を回復させるために自然と睡眠が必要になります。

 

■日照時間の変化🌇
– – – – – – – – – – – –

 

夏から秋冬と季節が移り変わるにつれて日照時間がどんどんと短くなっていきます。

 

私たちのカラダは日光を浴びると「セロトニン」という精神の安定などに影響するホルモンを分泌します。

 

日照時間が短かくなると「セロトニン」が分泌されにくく、「メラトニン」という睡眠ホルモンが出やすくなる
ため、眠りに入りやすくなります。

 

 


 

以上が「睡眠の秋」についてのお話でした💁‍♀️

 

私は四季の中で秋が一番大好きなので毎年、寒さ厳しい冬がくる前に秋を全力で堪能しております!

 

食欲、運動、読書、睡眠…個人的にはどれも欠かせません💪✨

 

しっかり食べて、しっかり動いて、しっかり寝て秋を満喫したいと思います😊

 

それでは最後に…

 

布団に関するご相談・ご用命は、はなまるリビングまでお気軽にお電話ください☀

 

0120-870-143

はなまる日記の記事一覧へ戻る